ビジネスにおける自動化の重要性

ビジネスをする上で大事な要素のひとつに、
単純な作業をシステム化する、いわゆる「自動化」
という概念があります。

「なんでも自分の手で行う。」

これは最初はとても重要な作業です。
誰がやっても結果が変わらないということを始めから頭でわかっていても、
やっぱり実際に自分の手でやってみて、向き合わないことには
ビジネスの本質を掴むことはできません。

何度も言いますが、
どんなに簡単で単純な作業だったとしても、
始めは必ず自分の手で行ってくださいね。

さて、
毎日自分で単純作業を続けていると気付きます。
どんどん作業に時間が取られ始めて、
自分のクリエイティブな時間失われていくことに。

例えばtwitterマーケティングの例だと、

始めは1日20人とか、多くても100人位フォローして、
たまにアンフォローの作業も入る。

みたいな感じで大して作業自体に時間はかからないと思います。
でも、次第に

1日300人フォロー、100人アンフォロー。

みたいな数になってきます。

実際に作業して貰えればわかると思いますが、
この数を人の手で行うっていうのは結構キツイです。

この無理を感じた時が、
自動化を考えるタイミングだと思ってください。

恐らくtwitterマーケティングの例だと、
フォロワーが1000人を超えるくらいが自動化のタイミングだと考えています。

そのくらいフォロワーのいるアカウントであれば、
楽天アフィリの呟きを週3回もやっていれば、
おそらく月数千円の収益が上がるはずです。

この収益を自動化への投資に使いましょう。

具体的に何を自動化するか?

というと、
フォロー作業とアンフォロー作業の全てです。

この自動化を行う事で、
あなたは価値のある呟きとコミュニケーションの呟き、
つまり信頼残高を増やす作業に専念できます。

今までのフォロー作業の時間を呟きの時間に当てることができるので、
より質の高い呟きができるし、その分より質の高いフォロワーが集まります。

質の高いフォロワーが集まるっていう事は、
あなたがオファーを投げた時の反応率も上がるわけで、
最終的には収益UPに繋がるというわけです。

以上のように、

・最初は無料で、手作業で地道に価値ある媒体を作る
・価値が認められて月数千円の売上が上がり始める(フォロワー1000人位)
・売上を事業への投資(今回の場合は自動化)へ使い、強化する
・さらに売り上げが上がる

このサイクルを回すのが美しいビジネスと言えます。
twitterマーケティングに限らず、あらゆるビジネスで同じです。

なので、
まだtwitterマーケティングを始めていない場合は、
まずはアカウントを作って媒体を育てる作業を。

100人フォロワー超えましたよ!っていう人は、
楽天アフィリのテストを定期的に実施しつつ、
フォロワー1000人を目指す。

フォロワー1000人超えましたよ!売上も上がってきましたよ!
っていう人は、自動化を考え始める。

という感じで進めてみて下さい。

最後に自動化って具体的に何すればいいの!?
ということですが、

僕の場合はフォローマティックという有料のツールを使っています。

このツールを使って、
メインで5個のアカウントを同時に運用し、
毎日合計で1000フォローくらいで回しています。

価格は22,800円でちょっと高いと思うかもしれませんが、
買い切りで今後ずっと使っていけるツールになるので、
持っておいて損は無いと思います。

まだまだ始めたてで売り上げの目途が立たない!
という場合は無理に買わないで大丈夫です。
手作業で地道に進めましょう。

資金に余裕がある人は初期投資で買ってしまうのも有りですが、
最初に言ったように、始めは必ず自分の手で作業を行ってくださいね。

フォローマティックの詳細は以下のリンクからご覧いただけます。

⇒フォローマティックの詳細はコチラ!!

それでは今日はこの辺で。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする