行動力と貢献度。黒い砂漠を初めて遊ぶあなたはまずこのシステムを理解しておきましょう!今回は行動力について解説していきます。
行動力とは読んで字のごとく「行動するのに必要な力」のことを言います。
黒い砂漠では様々な場面でこの行動力を消費します。例えば生活系コンテンツだと、何かを採取するときに行動力が1消費されます。また、NPCから知識(後々説明します)を得るときにも一定の行動力を消費したりします。他にも労働者を雇う時だったり、これは面白いシステムなんですが、なんと全体チャットするときにも行動力が消費されます。(下記赤枠が行動力)
行動力は3分に1回「てぃろりん♪」という音と共に1回復します。なので、 行動力が空っぽになったら、回復するまでにのんびり貿易したり、洞窟にこもって狩りをしたりするわけですね。ちなみに行動力はサブクエストの報酬として回復することもあります。(ログアウトしているときは1時間に1回復するようです。)
さて、行動力っていうのは最初はほんの少ししか無いんですが、なんと増やすことが可能です。黒い砂漠のコンテンツを適当に遊んでいれば徐々に増えていくんですがその仕組みを簡単に説明します。
行動力は知識を得ることで増えます。
知識っていうのはプレイヤーの知識ではなく、キャラクターの知識になります。黒い砂漠の世界にはいたるところに知識がちりばめられていて、それを集めるのが一種のコンテンツになっています。
初めてのNPCに話しかけると話しかけたNPCの名前が表示されて知識を得ることができたり、モンスターも倒すと知識を得られます。その他にも初めての地域に行くと知識を得られるし、採取できるアイテム一つ一つにも知識があるし、歴史的な知識もあったり、もう盛りだくさんなわけです。
で、行動力っていうのは特定の範囲の知識をある程度集める、もしくはコンプリートすることで上昇していきます。つまり最初にも言いましたが、知識を得れば得るほど行動力が増えていくということですね。
さて、では始めたばかりの人が効率よく知識を得るにはどうすればいいか?
まず、新しい村だったり拠点を見つけた時は、そこにいる全てのNPCと会話しましょう。まだ話しかけていなかったり調べていない場所はマップに「?」マークが表示されるので、そこへマーキングして道案内に着いていけば良いと思います。
次に、マップの暗い部分を探検しましょう。そこにはまだ見つけていない地域や拠点があるはずです。地域の知識を得るとマップがどんどん明るくなっていき、行動範囲も広がります。
基本的にこの二つをしっかりやっていればそこそこ行動力は貯まるはずです。
ちなみにキーボードの「h」キーから開くことができる知識メニューでは、行動力を得るためにまだ見つけていない知識を調べたりすることも可能です。上記の画像の「?」マークがまだ見つけていない知識ですね。
右下の方に「ベリア村の農場民(行動力 1/2増加)」とありますが、これはある程度ベリア村の農民の知識を得ているので1行動力が増えているという状態です。あと「???」の人の知識さえ見つければ、もう1だけ行動力が上昇するということですね。
この知識画面は行動力を集める時によく使用するので覚えておくと良いと思います!中にはたくさん行動力は貰えるカテゴリーもあるので探してみて下さい。冒険がひと段落したら知識を求めて旅に出てみるのもいいかもしれません。
ということで、今回は行動力じついての解説でした。